上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
昨日の「
ハイドラのクリスマス限定バッジを取って出発」の続き。
那須高原S.A.(栃木県)を出たら、すぐ先から福島県。
その後も北へ、北へ。
東北道の北上JCTから秋田道に入ったあたりは、こんな感じでした。
(岩手県)

by iPhone6+
さらにその先。
岩手県と秋田県の県境、秋田道の錦秋湖S.A.付近はこんな感じ。

by iPhone6+
路面はWET、気温+1~2℃。
スタッドレスならまったく問題なし。
秋田市民市場は、また今回も日曜日。
閉まってました。

by iPhone6+

by iPhone6+

by iPhone6+
日曜で市場が休みでも、市場に併設の回転寿司は営業している。
(午前11時から)
それは前回、確かめておいたからね。
日曜の朝食は、秋田市民市場の回転寿司で♩

by iPhone6+
今度の週末は、とか。
クリスマスだから、とか。
やたらと理由をつけては、千葉ディズニーランドに行きたがる人もいるみたいだけど。
頭にリボンがついたネズミも、黄色いクマも、カッパも、食べられないでしょ?

by iPhone6+
真鯛、真鯛、ヒラメ、ソイ、エンガワ、エンガワ、ふぐ、カンパチ、自家製シメサバ(八戸産の油サバ)、蒸しエビ、最後はミル貝。
ミル貝は400円だから、注文を受けてから貝を割るのかな?
それならヒモも食べられるよね♩
うひょひょ♩
やっぱり、赤貝と北寄貝とミル貝は、ヒモでしょ♩
……と期待したら、ちがった。
あらかじめおろしてあるのを握るだけでした。
もう1つ。
ハタハタがないのも残念だった。
ないものを求め出すと、きりがない。
それよりも、あるものの中で楽しみを見つけたほうが幸せになれる。
ソイと自家製シメサバは、おいしかった♩
ソイも、北海道で覚えた味覚の1つ。
大好きなのさ♩
あ。
残念だったことが、もう1つ。
レジに、MasterCard印がありました。
au WALLETカード、試してみればよかった!
(>_<)
夕方の秋田市内は、こんな感じだったよ。

by iPhone6+
昼間のWET路面が、みるみる凍っていく。
この路面だと、最新のスタッドレスを履いてても、かなり差が出ます。
きちんと空気圧を見てますか?
空気圧を高めにして、接地面積を減らす。
接地面積を減らすことで「面圧が上がって」、凍結路ではグリップするよ。
どのぐらいまで上げれば自分の好みか、試しておくといいよ。
日没後は、ミスドで作戦会議。

by iPhone6+
どうやら、雪が降ってるのは秋田県だけらしい。

スマホやタブレット全盛の時代になっても、テレビをつけて、ムダに天気予報を待ってる人達がいます。
それはそれで、ヒマならいいけどさ。
手元の iPhoneや iPadなら、雨雲の位置をリアルタイムに確認できるよ?
一定時間ごとに見ることで、雲のだいたいの速度も把握できるよ?
◆
雨雲レーダー
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/radar/google-maps/これ、スマホやタブレットのホーム画面に置いておくと便利だよ。
ついでに、もう1つ。
リアルタイムな雨雲レーダーを見たくなるような状況で必要な、もう1つの情報。
高速道路のリアルタイムな渋滞や規制も、スマホやタブレットならばっちりさ♩
◆
ドライブトラフィック
http://www.drivetraffic.jp/smp/realtime_map.htmlカフェオレ 1杯を飲み終わる頃には、作戦会議が終了。
その間にも、BEATの上には雪が積もってた。

by iPhone6+
雪は45年前のズミクロン(というレンズ)のほうがキレイ撮れる。
……気がします。
今回は、ズミクロンも三脚も脚立も、持ってきてないけど。
(BEATに積むと幌が閉まらない)
作戦会議の結論は「内陸へ」
雪雲から逃げる形で。

by iPhone6+
今までに降った雪は積もってるけど、目の前に降ってくる雪はだいぶ小降りになってきた。
いい感じ♩
今シーズン初の雪道ドライブ♩
まさに、BEATの季節がやってきたぁーーーっ!
シーズン開幕。
あけおめっ!
ことよろっ!
\(^o^)/
この大雪で、大けがをされたり、亡くなられた方々がおられることは百も承知。
雪の中で暮らしてる人達の毎日の苦労がどれほどのものか、それもそれなりに理解はしてるつもり。
不愉快に思われたら、ごめんなさい。
でも……
でも……
こればかりは、こういう病気だから、仕方ないのです。
秋田市から由利本庄市の内陸部へ。
行った先は、矢島駅です。
由利高原鉄道の終点です。
ここで、由利高原鉄道の「コロプラ1日フリー切符」を買ってみた。

by iPhone6+
1日乗車券のほうは、ぶっちゃけ、興味ない。
クルマだから、必要ない。
おまけでもらえる「コロカ」というカードです。
このコロカの裏面に記載のパスワードをケータイのアプリ「コロプラ」に入力すると……
いや、未使用のままヤフオクで売ったほうがいい?

こんな感じで、コロプラは全国のいろいろな私鉄とタイアップしているらしい。


んで……
この切符を使って決められたチェックポイントで位置登録して回ると、条件を満たすたびにレアな限定アイテムがもらえるらしい。

こういうの、ハマる人はハマるよね、全国的に。
っていうか、私も好きです。
コロプラにハマってた第1期なら、積極的にやってたと思います。
でも……
(自分でハマってどうする)
……というのが、今の気持ち。
コロプラの、乗り物コロカ。
遠方の地方鉄道なら、ヤフオクで売れるかなぁ?
さて。
雪道が大好きとは言っても、本格的に積もると亀の子になって動けなくなってしまうBEAT。
正確には「凍結路を楽しむ」ということ。
みるみる雪が積もっていく状況には、かなり弱いです。
「そんなクルマで雪国に来るって、雪をナメてんの?」
……とか言われるぐらいだから、当たり前なんだけど。
雪が「降ってる時」のBEATの致命的な弱点の1つが、これ。

by iPhone6+
ヒーターが弱くて、フロントガラスが凍ってしまって、前が見えにくくなるのです。
なので……
ヒーター全開のまま、道の駅でしばらく停車。
その、解凍待ちの間に、iPhone6+とRICOH GXR(ミラーレス機)の撮り比べ。

by iPhone6+

by RICOH GXR A12 50mm
F11 4secs ISO100
……といった感じで、久しぶりの雪道を満喫しながら、秋田県湯沢市。
ガストを見つけたので、MacBookをau Wi-Fiにつないで休憩です。

by iPhone6+
赤になってブレーキを踏むと、前輪がロックして(タイヤの回転が止まって)、クルマはそのまままっすぐ滑っていく。
青になってアクセルを踏むと、後輪が横滑りして、クルマが斜めに向く。
そういうのに自動的に対応してくれる今どきのクルマしか知らないと、原始的に思えるかもだけど。
前輪がロックしたら、自分の足でブレーキをゆるめて、また踏む。
後輪がホイールスピンしながらテールスライドしそうになったら、自分のアクセル操作でそれをコントロールする。
クルマの状態を全身で察知して、自分の判断と操作でコントロールする。
これこそが「クルマの運転」だと思うのさ♩
そして……
北海道や東北で慣れておくと、東京や関東で雪が降った時は「スローモーション」
最新の4WDでおっかなびっくりノロノロ走ってる人達を、片っ端からBEATでぶち抜いていけるのさ。
んで……
大きさとか重さとかタイヤとか何とか、クルマのせいにする人には、こう言ってあげるのさ。
「じゃあ、このBEATと交換する?」

by iPhone6+
今度こそ、auウォレット初体験してみるよ。


⚫️ハイタッチ!drive
2014年12月20日 21:50 - 12/21 21:50
825.44km 23時間59分
BEATで今シーズン初の雪道ドライブ♪(東京→秋田県秋田市→湯沢市)
11ハイタッチ
- 関連記事
-
スポンサーサイト