上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
毎月、月が変わるたびにスクショ(スクリーンショット)を撮って、この日記にアップしていれば、データとして意味も出てくるんだけど。
何しろ、サボってたからなぁ。
3月1日になったので、忘れずにスクショ。


【2015年2月】合計 7.84GB
・2.30GB(au iPhone6+)
・2.29GB(ドコモ iPhone5S)
・3.25GB(ドコモ 定額データ128K通信)
2月を簡単に振り返ると……
BEATの車検証が見つからず、雪道ドライブに行けなかった。
(たぶん車検が切れてる)
Zは突然の?車検切れだった。
Zの車検切れがなかったとしても、運転しててちっとも楽しいと思わない。
凍結路ならBEATで楽しめるけど……
乾いた舗装路面でノロノロ運転に付き合わされるのが、時間のムダ、人生のムダとしか思えなくなってきた。
それで、京都も電車で往復した。
それより何より、ギリシャ支援やウクライナ情勢がおもしろくて、夢中になっていた。
ファミレスの公衆無線LANばっかり使っていた。
結局のところ、データ通信量が少なかった理由は、「出かけなかったから」に尽きるかも。
ハイドラ(ハイタッチ!Drive)のチェックポイント巡り、2月はどこかに行ったっけ?
あと……
京都での深夜のマクドナルドは、今までならWiMAXのWi-Fiルーターが必須だった。
WiMAXからiPhone6+に機種変更した今は、あそこで調べ物をしようと思ったらテザリングするしかない。
あそこに「Kyoto Wi-Fi」が入ったのも、大きかったと思う。
公衆無線LANに助けられた1ヶ月でした。
それから、もう1点。
先月(1月)は、auが7GBを超えた一方で、ドコモは2GBぐらいだった。
2月のテーマの1つは「auとドコモのデータ通信量を同じぐらいにする」だった。
そう言うほどには気にしてなかったけど。
予想以上にうまくいった。
ふむふむ。
こういう感じで使い分ければいいのか。
ギリシャやウクライナがこじれて、深刻な状況になっていたら、データ通信量もぶっ飛んでいたかもしれないけど。
今月は、半年おきの撮影シリーズ。
被災した漁港の撮影シリーズで、牡鹿半島(宮城県石巻市)から青森県八戸市まで。
でっきるだけ、定額データ128K通信でがんばるつもりだけど。
要所要所では、テザリングをONにするしかない状況もある。
その一方で、公衆無線LANが入ってるコンビニは、半年前よりもさらに増えている。
……はず。
(人口は減り続けてるらしいから、閉店したところもあるかも?)
SNSは全部やめたから、リアルタイムな画像のアップロードがなくなった。
その代わり、毎晩の日経CNBCは、テザリングをしてでも(安定した映像で)見たい。
今月は、FOMCに注目だし。
日銀の金融政策決定会合後の、黒田総裁の会見も大事だし。
ギリシャやウクライナに関して、メルケル首相やプーチン大統領が、緊急会見するかもしれないし。
F1も開幕するし。
こうやって書き並べてみても……
年末にホンダ Zに買い換えて以来、クルマで出かけることへの興味が一気に薄れたなぁ。
経済指標や金融イベントの合間に、焼肉が週に1回。
これで、出かけるタイミングがなくなったという一面も。
今までの「撮影期間中はFXしない」から、「撮影とFXとの両立」を目指す今回。
3月のデータ通信量が、今から楽しみです。
- 関連記事
-
スポンサーサイト