上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
あなたの人生、今のままでいいんですか?
もっとお金を稼ぎたくないですか?
……的なやつ。
インターネット上でたくさん飛び交っている、怪しい文章の数々。
チラッと見た瞬間に……
あるいは、会社名をググってみた結果だけで……
なんで、その場ですぐにインチキだと見抜けないの?
会社を名乗っただけで信用しちゃうって、無知なお年寄りと一緒だよ?
……とかあきれつつ。
わざわざ「敵」の本拠地、東京新宿の法務局に行ってきました。

by iPhone6+
●東京法務局 新宿出張所
東京都新宿区北新宿1-8-22
平日 8:30~17:15
(現場付近からスマホで見てる人がGoogle Mapsにコピペしやすいように、わざわざテキストボックスまで設定する、この優しさ!)

by iPhone6+
これって、本当に実在する会社なの?
この会社と取引して大丈夫かなぁ?
……と思ったら、法務局に行って「登記簿謄本」を見る。
(とうきぼ・とうほん)
法人として登記してないのに会社を名乗っていたら、その時点でアウト。
会社法(という法律)でアウトです。

by iPhone6+
しかし、登記されていました。
法律上は実在していた。
登記されてなかったら、この時点で話は終わりだったんですけどね。
その意味では、ちょっと残念でした。
しかし……
設立されたばっかりですよ。笑

by iPhone6+
法人登記したばっかり。
それなのに、ネット上では「数々の実績」をアピールしている。
「あなたも今すぐ仲間に加わって、稼ぎませんか?」
笑
ちなみに……
会社名を変更してる場合は、それも謄本に載っています。
そういう場合は必ず、変更前の古い会社名でググってみる。
とっ!
なんとなんと、悪事の数々がいっぱい出てきたりします。
しかし、今回は新規設立。
そこまでは追えません。
念のために、謄本に記載されている役員(取締役)の名前は、全部チェック。
ひと通りググってみましょう。
ガードが甘い連中だと、今までの悪事が出てきたりします。
(逮捕されました、とかの報道記事が出てくることも)

by iPhone6+
ふ~ん。
本店所在地が東京都新宿区なのに、資本金たったの50万円かぁ。
資本金を少なくしておいて、社長個人からお金を借りた形にして、とか。
そういう「手」は色々とあるから、一概に決めつけることはできないんだけどさ。
一般的に言えば、家賃とか、光熱費とか、業者への支払いとか、従業員の給与とか、その他もろもろ。
利益が出るまでの出費分として、最低でも3ヶ月分は用意しておかないと。
いやいや、起業直後は半年ぐらい、開店休業状態で無収入のこともあるよ?
……とか、聞いたことあるでしょ。
(資本金の話ね)
新宿でオフィスを借りようと思ったら、保証金だけでいくら必要だと思う?
……って話ですよ。笑
……とか思いつつ。
謄本に載っている「本店所在地」にも行ってみた。

by iPhone6+
もちろん、所在なし。
インチキ確定。笑笑
法律上は存在しているけど実在しない、ペーパーカンパニー。
その辺のカフェに飛び込んで、ノートパソコンを開く。
そのビルに入ってる(郵便受けに名前があった)会社名をひと通り、ググってみましょう。
私設私書箱やら何やら、きっと出てきますよ。
まったく同じ住所(や電話番号)を本社として名乗っている、他のペーパーカンパニーも出てきますよ。
こういうダミー会社、私も複数の県に、何社かずつ持ってますけど……
こんな古い手口でも、SNSをうまく使えば、金に困ったバカな女は釣り放題、食い放題なんですかね?
……というのが今回の感想。
ほら、やっぱりね。
……と心の中で笑い転げながら、さっさと帰ってきました。
自分が当事者だったら、さらにもう一歩。
代表権を持ってる役員(代表取締役とか代表社員)個人の住所も載ってるから、家も見に行くけどね。
法務局に登記しただけのダミー会社。
私の場合は、代表者(私)個人の住所もダミー。
ただの空き地です。
なんでそんなことするか?と言えば……
「訴えてやる!」
「どうぞ?」
もう、本当にこれに尽きます。
何かあった時に告訴しようにも、裁判所は受けつけてくれない。
仮に(お金をかけて)裁判で勝っても「差し押さえられる資産は何もありませんでした」と記録されて終了。
だから、こんなことも言えるわけです。
「訴えるって言ったよね?」
「訴状がまだ届いてないみたいだけど」
「まさか、口先だけじゃないよね?」
「あいつ、口先だけだったよ」
合法的にだまされて、泣き寝入りするしかないわけです。
そういう体制をしっかり作った上で、この会社のサイトにはこう書いてあります。
「合法です」
「同業他社の中には訴えられているところもありますが、私たちは違います」
【大事】
本店所在地がウソだった時点で、良い子は関わってはいけない。
あ、もう1つ、大事な話。
「インチキでしょ」とか「本店所在地に会社なかった」とか。
そういうこと、相手に言っちゃダメだよ。
「法務局に行ったヤツがいる」なんて、教えちゃいけない。
「さすがに、こんな簡単な手口じゃダメか」
……と、相手に知恵をつけることになる。
もっと巧妙な手口になって、裏を取りにくくなってしまう。
民事裁判しよう、刑事告訴しよう、となった時に、その人達(捜査機関)の足を引っ張ることになってしまう。
こっそり、法務局に行って裏を取る。
そして、何も言わずに黙ったまま、自分は縁を切る。
……です。
「こっそり、調べるの?」
はい。
これは決して、裏切り行為ではない。
違法行為でもない。
こういうことを確かめ合った上での「信頼」です。
そのための法務局です。
【大事2】
打ち合わせとか現地調査とか出張とか称して、社長が経費を使って遊び歩いてる?
いや、社長には社長の仕事があるんですよ。
(今回は都内だったから簡単だったけど)
巧妙で判断が難しい、微妙なケースもあるし。
場数を踏むことで身についてくる感覚というもので、命拾いすることもあるんです。
っていうか……
こんな初歩的なこともろくに教えてもらえない環境で、この先どうやって世の中を渡っていくつもりなんだろう?
「会社みたいだから、大丈夫かな?」
……とか、そんな思考回路で大丈夫なんですかね?
こういう簡単な手口でだまされたほうが、授業料(被害額)は少なくて済んだかも……
ほっといたほうがよかった?
- 関連記事
-
スポンサーサイト